初日を迎え〜善玉、悪玉
昨日
無事に 初日を迎えさせていただきました
愛之助、八月以来の歌舞伎座です。
今回 つとめさせていただいているのは
11時から12時の第一部 で
浅草神社⛩の有名なお祭り
『三社祭』からの演目です。
2人で、これだけ 変幻します
次々に変化していく舞踊で、
運動量もかなり多いので、初日を観られたお客様からは とても楽しく大満足でした‼️との有難いご感想が♡
今回の演目では、江戸時代に流行っていたといわれる 善と悪のお面をつけて 軽快に踊る
『悪玉踊り』という踊りがありますが、その善悪のお面がとても印象的なのです
今回の三社祭は 私にとっては初演目でしたので、イヤホンガイドを聴いていたら、、、
悪というのは 悪いことを意味するだけの言葉ではなく、江戸時代は かっこいい‼︎というような意味もあったと 教わり、なるほど〜と思ったわけなのですが、
そして
終演後 歌舞伎座下の木挽町広場に行き お店を散策していましたら。。。なんと 善玉と悪玉が‼️
歌舞伎で使われる 三社祭の小道具を いろいろな雑貨やアクセサリーにしたものが、可愛く並んでいるお店を発見。
悪玉の 根付けと帯飾りを ゲットしました。ひとつひとつ手作りだそうです。歌舞伎の小道具を作られている藤浪小道具さんのお店だと聞きました。
ネットでも購入できるそうです
↓
藤浪小道具ネットショップ〜フジナミヤ
感染予防対策の取決めにより、歌舞伎座ロビーなどでご挨拶することは出来ません
昨日も、歌舞伎座内でお客様からお声がけをいただきましたが、お話しできなくてごめんなさい🙇♀️ご理解いただければと存じます。
お客様に日々、公演を楽しんでいただき、何事もなく無事に26日の千穐楽を迎えられますよう
一部から四部まで いろんな演目が御座います
宜しければ、いらしてくださいませ✨
↓
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/695/
- 12月02日 09:01